リーダー
会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社マージング・ポイント |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区一番町2-7 |
代表取締役 | 田中道昭 |
設立年月日 | 2006年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | 主な業務内容 ①ミッション・ビジョン・バリュー・戦略の策定 ②中期経営戦略・経営戦略・事業戦略の策定 ③ミッション・ビジョン・バリュー・戦略の実行支援のための教育研修 ④リーダーシップ×マネジメント等の教育研修 |
取引銀行 | 東京三菱UFJ銀行本店 |
主要取引先 | 小売、流通、製造業、サービス業、医療・介護、金融、証券、保険、テクノロジーなどの上場企業及び中堅企業 |
執筆活動 |
「ニューズウイーク日本版オンライン」連載 「プレジデントオンライン」連載 「東洋経済オンライン」筆者ページ |
講演活動 | 「アマゾンの大戦略」、「アマゾンvs.アリババ」、「アマゾンvs.グーグル」、「ミッションの経営学」、「人・組織・リーダーシップの経営学」、「セルフリーダーシップ」、「実戦マーケティング戦略講座」 |
タグ:
ミッションマネジメント詳細
内容についてご興味ある方は、資料請求いただければ以下の内容の資料を無料でお送りいたします。
第1章:「良い」ミッションと「悪い」ミッション
- ミッションとは何か
- ミッションとは会社の存在意義
- ミッションとは内面の目標
- ミッションとは会社の「羅針盤」
- ミッションがないと会社はどうなるのか→「空中分解」する
- ミッションが不十分だとどうなるのか
- ミッションが難しい→理解されず「お題目」で終わる
- ミッションが社長の一人よがり→共感が得られず「勝ってにしたら」で終わる
- 言っていることとやっていることが違う→信用を失う
第2章:「共感ミッション」とは何か
- 明快でわかりやすいこと
- 他の人達のために貢献しようと考えていること
- 社長・会社・社員の使命感が一致していること
- その会社の社風やカルチャーに合ったものであること
- その会社の強みや経験に合ったものであること
- 楽しくてそうなりたいと思えるものであること
- 商品・サービスや行動にまで一貫性があること
第3章:なぜ「共感ミッション」をもつ会社は業績を伸ばしているのか
- 顧客の視点:顧客を引き寄せる
- 社員の視点:社員の働く情熱とプライドを向上させる
- 銀行の視点:銀行の支援が得られやすくなる
第4章:「共感ミッション」の作り方
- 会社の価値観洗い出し
- 会社の「天分」(強み)の洗い出し
- 6つの基準による「共感ミッション」の作成
- 顧客や社員によるフィードバック
- 収束作業
第5章 共感ミッションを実行する
- 「計画は5パーセント、実行が95パーセント」(日産のカルロスゴーン社長)
- 社長の役割とその重要性
- 社長が自社のビジネスを通じて社会のリーダーシップの一翼を担うこと
- ビジネスの使命感と個人の使命感が一致すること
- 共感ミッションを具現化した商品を作ること(USP商品)
第6章:「共感ミッション」で顧客を戦略的に引き寄せる
- 理想の顧客像を考える
- 理想の顧客が取引したい相手を考える
- 引き寄せているのは結局は自分自身:理想の自己像でビジネスをすること
第7章:「共感ミッション」で普段の生活を豊かにする
- 優れた会社のミッションは個人の使命
- 使命を意識して豊かに生きる
- 人も会社も貢献することでさらに豊かになる
タグ:
「全員に料理をさせて性格判断をすること」→(リーダーシップ)
初めてクライアントの店舗に行ったら、全員に包丁を使って魚をさばいてもらいます。
全員一斉に調理をしてもらうことで、全員の性格を言い当てることができます。
私がこの時に注意しているのは4点。
(1)衛生感がある服装や振る舞いをしているか。(そういう人は周りから信頼されます)
(2)調理しながらも周りに気配りや目配りをしているか。(そういう人は部下の面倒見がいい人です)
(3)包丁の使い方が確実に安全であるか。(上手であるかよりも確実に安全な使い方をしているかどうかが他の人にも指導させられるかの大きなポイントになります)
(4)言葉を適切に使っているか。(使っている言葉のなかにリーダーとしての資質がうかがわれます)
私がこの作業を早めの段階で行うのは、全員の性格を早めに知るためです。
そして、さらに重要な理由としては、利益改善のためのリーダー格となる候補を見極めるためです。
店舗の利益改善には、はじめにリーダー候補を選び、リーダー候補をリーダーに育て上げ、そこからお店全体の改善を図っていきます。
当社では、あなたの会社にもいる潜在的なリーダーを再発見し、会社全体の改善を図っていきます。
タグ:
「リーダー格以外の店員を動かす方法」→(フォローワーシップ)
お店の利益改善には、早めにリーダー候補となる職人を見抜き、リーダーに育てていくことが大切です。
もっとも、その他の職人や店員もリーダーの指示にしたがって実際に動かないと効果はありません。
リーダー格以外の店員を動かすのも、利益改善には不可欠です。
ここでのポイントは「自らが動くか」と「他の人達やお店全体のことが考えられるか」の2点。
「自ら動く」ためには、作業を徹底的にマニュアル化し、チェックリストを作成、より具体的にやるべきことを示してあげること。
今の若い人達は何もないとどうしたらいいかわからない。でも何が大切か示してあげれば意外と自分から動くもの。
「他の人達やお店全体のことが考えられるか」は、どれだけそのお店のトップが魚への思いいれの強さをもっているかで大体決まる。
トップが魚を愛し、お客様に喜ばれるお店作りを心掛けていると、自然とその他の店員も自分の仕事にプライドと誇りをもつようになる。
そういうお店では、自分のことしか考えられない店員はとっても少ないものです。
タグ:
教育研修のご依頼
当社代表取締役社長である田中道昭が、貴社のニーズに合致した教育研修の講師を務めさせていただきます。
テーマや内容、ご予算等につきましては、貴社のニーズや状況に応じてご相談の上で一緒に策定していきます。
実績のある教育研修のテーマには以下のようなものがあります。教育研修を実施させていただいた先には、地方銀行、外資系保険会社、上場企業、未上場企業等があります。また役員等の経営幹部向けリーダーシップ研修から、中上級社員のマネジメント研修、営業マンの営業研修まで様々な階層別の内容をカバーしています。
- 「リーダーシップ研修」
リーダーシップの定義と目的、リーダーシップの3要素、リーダーシップコアとして必要な能力、仕事軸と人間軸、リーダーシップの在り方、状況に応じたリーダーシップの使い分け、ミッションリーダーシップ(サーバントリーダーシップ)などについて研修を実施していきます。
- 「管理職マネジメント研修」
人や組織に内在する典型的なパターンと解決方法、信頼関係構築の方法、組織のフル活用、人のフル活用、目標設定と目標管理、PDCAの回し方、リーダーシップの在り方、モチベーションの高め方、業績改善の方法などについて研修を実施していきます。
- 「営業研修」
営業における使命感と価値感の強化、「3つの自信」の強化、自社の再評価、自分自身の再評価、自分の商品・サービスの再評価、顧客の分析手法、顧客の商品・サービスの分析手法、顧客への貢献方法、顧客の課題抽出やソリューション策定などについて研修を実施していきます。
- 「経営幹部向け戦略フレームワーク研修」
経営幹部向けに、戦略の基礎知識やクリティカルシンキング、経営戦略の基礎、競争戦略の基礎、マーケティング戦略の基礎など、会社全体や自らが担当する部門の戦略が効果的に構築できるようになることを目的として研修を実施していきます。
- 「戦略立案ワークショップ」
上記の「経営幹部向け戦略フレームワーク研修」実施などの戦略フレームワークの知見を活用して、実際に会社で喫緊の課題となっているテーマを選んで戦略と実行方法を立案していきます。
- 「新規事業策定ワークショップ」
上記の「経営幹部向け戦略フレームワーク研修」実施などの戦略フレームワークの知見を活用して、実際に会社で喫緊の課題となっているテーマを選んで新規事業を立案していきます。
- 「グループコーチング」
コーチングの基礎知識を学んだあとで、実際に傾聴コーチング、エグゼクティブコーチング、ラダリングなどの手法を参加者間でトレーニングしていきます。特に顧客や部下との信頼関係構築の手法を、「受容・共感・傾聴・整理・ビジョン・コミットメント」プロセスによって実践的に学んでいきます。
まずはお気軽に以下の連絡先までご相談いただければ幸いです。
タグ:
-
分析
戦略
会社
経営
ミッション
企業
商品
改善
自分
手法
田中道昭
方法
銀行
マーケティング
顧客
業績改善
共感
策定
実際
サービス
業績
活用
必要
リーダーシップ
プロセス
経営戦略
当社
フレームワーク
社長
ビジョン
実行
内容
組織
コーチング
事業
田中
自分自身
使命
マネジメント
評価
www
目的
リーダー
以下
自社
使命感
上場企業
上場
貢献
状況
研修
クリティカルシンキング
目標
定義
実施
部門
テーマ
フル
ニーズ
能力
営業
代表取締役社長
プロ
管理
仕事
point
価値
実績
社員
競争戦略
道昭
要素
効果的
強化
講師
グループ
分析手法
基礎知識
参加
構築
代表
代表取締役
合致
自信
パターン
効果
上記
解決
人間
関係
課題
設定
担当
全体
典型的
一緒
ソリューション
知識
貴社
取締役
教育研修
相談
新規
merging
会社全体
自身
カバー
経営幹部向
モチベーション
連絡先
実践
実践的
クリティカル
保険
知見
部下
コーチ
サーバントリーダーシップ
戦略立案
当社代表取締役社長
トレー
再評価
コミ
立案
競争
信頼関係構築
地方銀行
喫緊
目標管理
地方
予算等
新規事業
エグゼクティブ
気軽
マン
傾聴
基礎
サーバント
連絡
信頼関係
保険会社
信頼
当社代表取締役
価値感
エグゼクティブコーチ
サーバントリーダー
ショップ
ワークショップ
ワーク
営業研修
ラダリング
人間軸
フォーム
管理職
トレ
トレーニング
整理
参加者
ミッションリーダーシップ
講演・講師のご依頼
当社代表取締役社長である田中道昭が、貴社のニーズに合致した講演やセミナー講師を務めさせていただきます。
テーマや内容、ご予算等につきましては、貴社のニーズや状況に応じてご相談の上で一緒に策定していきます。
実績のある講演やセミナー(含む企業内セミナー)のテーマには以下のようなものがあります。
- 「アマゾンの大戦略」
PHP研究所より2017年11月に出版された「アマゾンが描く2022年の世界―すべての業界を震撼させるベゾスの大戦略」の内容をもとに、アマゾンのミッション・ビジョン・バリュー、経営戦略、事業戦略、マーケティング戦略、リーダーシップ×マネジメント等を講演していきます。
- 「ミッションの経営学」や「ミッション経営」
すばる舎より2012年10月に出版された「ホワイトオーシャン戦略シリーズI:ミッションの経営学」の内容をもとに、企業経営におけるミッションの重要性、策定の方法、実行の方法、実例などについて講演していきます。
- 「ホワイトオーシャン戦略による業績改善」
すばる舎より2012年10月に出版された「ホワイトオーシャン戦略シリーズI:ミッションの経営学」の内容をもとに、今ある経営資源をフル活用して業績改善を実行していくホワイトオーシャン戦略の手法やその実例を講演していきます。
- 「人と組織のフル活用」
豊富なコンサルティング実績と組織論・人事論などから、理論と実践両面から構成される実践的ですぐに活用できる「人と組織のフル活用」について、モチベーション強化、リーダーシップ強化、チームワーク強化などの観点から講演していきます。
- 「科学的にモチベーションを高める方法」
「自分でできると思うこと」、「自分で決めたと思うこと」、「わかってくれていると思うこと」、「必要性への共感」、「自分の存在意義を実感できること(ミッションの明確化)」などを強化し、豊富なコンサルティング実績と心理学・行動科学から、瞬発力と持続力両者に配慮してモチベーションを高めていきます。
- 「セルフリーダーシップの手法」
「自分を知ること」、「自分の機嫌を取ること(アイムOK)」、「ミッションの強化」、「リーダーシップは愛(SAT療法に基づくリーダーとしての在り方)」などを中心テーマとして、リーダーシップの中核であるセルフリーダーシップを強化していきます。
- 「実践マーケティング戦略講座」
消費者の購買決定プロセスを踏まえた五感マーケティングやシズルマーケティングなどの心理マーケティング、ターゲットプロファイリングやラダリングなどの実践的ですぐに使える実践的なマーケティング手法について解説していきます。
- 「実践コンサルティングセールス」
自分の商品・サービスを売るのではなく、自分自身を売り、顧客に貢献すること、
顧客の経営上・業務上の課題に貢献すること、顧客の使命、戦略、業績、商品・サービス、業界を知り、問題解決を行うこと、自分自身や自分の商品・サービスの価値を再発見し、そこから顧客とのパートナーシップを構築すること、戦略スキルと心理学・行動科学により、「稼げる力」と「人間力」を高めていくことを目的とした内容です。
- 「ヒーローズジャーニー」
NLPのヒーローズジャーニー手法と独自の行動科学理論及びコーチング実績から生み出された手法であり、自己受容を強化した上で、個人と企業に自己変容を起こすことを目的とした内容となっています。
まずはお気軽に以下の連絡先までご相談いただければ幸いです。
タグ:
-
戦略
経営
ミッション
企業
重要
商品
改善
自分
手法
田中道昭
方法
銀行
ホワイトオーシャン
マーケティング
顧客
業績改善
共感
策定
経営学
セミナー
サービス
実例
業績
活用
必要
リーダーシップ
プロセス
経営戦略
当社
業界
コンサルティング
アマゾン
社長
ビジョン
実行
内容
組織
消費者
コーチング
重要性
事業
田中
自分自身
使命
マネジメント
日本
www
目的
意義
リーダー
NLP
以下
個人
問題
出版
世界
講演
行動科学
貢献
状況
業務
実施
テーマ
コンサル
行動
フル
ニーズ
代表取締役社長
プロ
決定
point
大戦略
価値
実績
競争戦略
購買
道昭
強化
講師
自動車
バリュー
明確
構築
代表
代表取締役
合致
研究
存在
金融
豊富
中心
解決
解説
PHP
人間
必要性
課題
日経
自己
構成
シリーズ
心理学
独自
一緒
再発見
貴社
取締役
相談
出版社
merging
存在意義
明確化
中核
自己変容
科学的
自身
講座
スキル
モチベーション
ヒーローズジャーニー
心理
消費
ホワイト
連絡先
実践
実践的
ベゾス
コーチ
震撼
チーム
セルフリーダーシップ
経営資源
新聞
産業
当社代表取締役社長
事業戦略
競争
著作
科学
BA
人事
オーシャン
研究所
予算等
気軽
観点
フリー
購買決定
理論
連絡
当社代表取締役
シャ
アマ
セールス
ワーク
ラダリング
AF
五感
両者
戦略講座
フォーム
発見
人間力
日本経済新聞
誕生