AD
会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社マージング・ポイント |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区一番町2-7 |
代表取締役 | 田中道昭 |
設立年月日 | 2006年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | 主な業務内容 ①ミッション・ビジョン・バリュー・戦略の策定 ②中期経営戦略・経営戦略・事業戦略の策定 ③ミッション・ビジョン・バリュー・戦略の実行支援のための教育研修 ④リーダーシップ×マネジメント等の教育研修 |
取引銀行 | 東京三菱UFJ銀行本店 |
主要取引先 | 小売、流通、製造業、サービス業、医療・介護、金融、証券、保険、テクノロジーなどの上場企業及び中堅企業 |
執筆活動 |
「ニューズウイーク日本版オンライン」連載 「プレジデントオンライン」連載 「東洋経済オンライン」筆者ページ |
講演活動 | 「アマゾンの大戦略」、「アマゾンvs.アリババ」、「アマゾンvs.グーグル」、「ミッションの経営学」、「人・組織・リーダーシップの経営学」、「セルフリーダーシップ」、「実戦マーケティング戦略講座」 |
タグ:
「共感ミッション策定」クライテリア
①使命や価値観が明確であること
合理的な使命や価値観は、顧客・従業員・株主からの引力・求心力・共感性の源泉となることから、「使命や価値観が明確であること」がまずは重要です。
②社会貢献や社会責任が意識された使命や価値観であること
社会貢献や社会責任を使命としているかが、企業の内外の人達が共感性をもち、支援していこうとするかの意識の源泉です。
③企業・経営者・従業員の使命や価値観が一致していること
ビジネスに対して情熱と自信を持ち続けるためには、個人的な使命感とビジネスの使命感が一致することが必要です。
④実際のビジネスが使命や価値観に忠実であること
顧客への引力が強く、従業員への求心力が高く、株主から共感性が高いのは、使命や価値観に忠実なビジネスです。
タグ:
どん底気分からV字回復達成
落ち込み度段階別メンタルマネジメント
(1)最悪の心理状況でまったく前向きなことが考えられない状況のとき
→「自分はそのままでいい」と思えるようにすること
(2)「落ち込み曲線の角度」が緩やかになり、もう底を打たせたいという心理状況のとき
→「今あるもの」に感謝できるようにすること
(3)どん底から抜け出し少し前向きな気持ちを取り戻したとき
→「リカバリーショットを丁寧に打つこと」
(4)通常の心理状況にあり、好循環を維持したいとき
→「好循環を維持する」
プログラム詳細は別途お問合せください。
タグ:
上場ジュエリー会社サダマツ社長が当社主催経営セミナーにてゲスト講演
当社アドバイザリークライアントでJASDAQ上場ジュエリー会社サダマツの貞松隆弥社長が、3月22日に開催される当社経営セミナーにおいて、ゲストスピーカーとしてご講演されることになりました。
サダマツは、当社が長期間のコンサルティングプロジェクトを組成し、それまで培ってきた素晴らしい企業文化と融合させた新たなミッションを策定、あわせて戦略から商品・サービスにいたるまで経営革新を実行された会社です。
「ジュエリーに愛と夢を込めて」:私達の使命は、大切なあなたに、ジュエリーとともに愛と夢をお届けしていくことです
サダマツでは、社員の使命感とビジネスの使命感が一致するミッションの策定と実行に腐心した結果、他の経営施策実行ともあわせて、宝石業界全体が低迷しているなかで業績のV字回復を達成しています。そのミッションは、社員に自発的な「自分磨き」を鼓舞し、顧客に大きな共感を呼んでいます。さらには、既に次のレベルの経営目標実現に大きく進み始めています。
貞松社長からは、「ミッションは第1の商品」と題して、ミッション経営が業績改善に与えた経過と影響についてご講演いただきます。
なお、この経営セミナーにおいては、私の方からも、なぜ「共感ミッション」をもつ会社は業績を伸ばしているのか、「共感ミッション」で顧客を引き寄せる方法、「共感ミッション」の作成手法などについてもお話させていただきます。
タグ:
満員御礼:経営セミナー
3月22日に当社主催経営セミナーを開催させていただきました。
当初は定員30名で募集させていただきましたが、多くの方々にお申込みいただき定員を50名に増やし会場も変更、最終的には60名の方々にご参加いただきました。3月でお忙しいなかをわざわざお運びいただき本当にありがとうございました。
当日は、「ホワイトオーシャン戦略による業績改善」と題して、私より約90分にわたって講演をさせていただきました。またクライアント企業を代表して、ジャスダック上場のジュエリー会社サダマツの貞松隆弥社長には、「ミッションは第1の商品」との演題でゲスト講演していただきました。経営トップが強くコミットし、社内に定着したミッションがどのように業績アップに好影響を与えているのかについて、多くの参加者の方々からは共感の声が寄せられました。
当日の司会と声トレ特別講座講師として、音楽家でカリスマボイストレーナーである秋竹朋子さんにご登壇いただきました。短時間であったにもかかわらず、声トレによって多くの気づきが得られたととっても好評でした。
http://ameblo.jp/tomokoakitake/
元東レ経営研究所社長が主宰する佐々木常夫マネージメント・リサーチ副社長でLA VITAオーナーである佐々木美邦子さんには、「意識美容・ボディメイク」ワンポイントレッスンをやっていただきました。長時間にわたるセミナーのなかでとってもいいリフレッシュになったと大変好評でした。
http://ameblo.jp/lavita-healing/entry-11201828294.html
60名にも及ぶオーナー経営者を中心とする参加者の大半は親しくしている友人7名がそれぞれの大切なお客様をお連れいただいたものです。ご所属先等の関係でお名前は伏せさせていただきますが、この場をお借りして新たな出会いと友人達のご好意に厚く御礼申し上げます。
今回の会開催にあたっては、私の方からもゲスト参加を懇意にさせていただいている方々にお願いいたしました。感謝の気持ちを込めて、以下にご紹介申し上げます。
*私が本を出版させていただく予定となっている出版社であるすばる舎の徳留慶太郎社長及び田中智子編集長
*4月よりホワイトオーシャン戦略のタイトルで連載を開始させていただく出版社である綜合ユニコムの万場栄一部長及び福田義徳次長
*長年にわたって私のメンターとなっていただいている日本格付研究所坪井清常務取締役
*「ハーバードの人生を変える授業」や「ザ・ミッション」等の翻訳家で人材教育者の成瀬まゆみさん
*ポジティブ心理学の権威であるポジティブイノベーションセンター渡辺誠代表理事
*日本有数の職業コーチである水村和司さん
*日本有数のエグゼクティブコーチである井原くみ子さん
*東証1部上場のレンタルビデオ会社であるウエアハウス石田満社長
*北海道有数の企業グループであるオカモトグループでジョイリハ黒川明彦社長
*日販の戦略子会社で出版・レンタルビデオ業界のカリスマであるMeLTS石村真一取締役
*日本一の「せどらー」でもあるKFE松浦公基社長
*中国に太いパイプをもつ日本抗加齢センター黒川正博社長
お忙しいなかでご参加いただき重ねて御礼申し上げます。
そしてセミナーの最後には、お客様を代表して以下の3名の方々にご挨拶いただきました。
サダマツの磯野紘一取締役。磯野さんは元JALアカデミー社長。その当時からコンサルティングのお取引をいただき、その後サダマツのNo.2となられてからも貞松社長にご推薦いただきお取引いただいている大恩人かつ大切なメンターのお一人です。
ホワイトオーシャン戦略・中小企業お客様である日本消防設備藤山ひろき社長
ホワイトオーシャン戦略・個人のお客様であるYT様(ご個人であるためここではお名前は伏せさせていただきます)
ご丁寧な御挨拶をいただき本当にありがとうございました。
そして今回ご参加いただいた方々からは、ホワイトオーシャン戦略プログラムに対して6件、研修プロジェクトに対して2件のお申込をいただきました。本当に心から御礼申し上げます。
当社では、これからも今回のような経営セミナーを開催していきたいと考えておりますので引続き何卒よろしくお願い申し上げます。
タグ:
-
戦略
ポイント
会社
経営
ミッション
企業
商品
改善
アップ
客様
ホワイトオーシャン
サダマツ
業績改善
共感
セミナー
業績
大切
当社
業界
コンサルティング
木常夫
社長
本当
紹介
感謝
経営者
田中
マネージメント
日本
www
プロジェクト
ユニコム
格付
ジュエリー
以下
中小企業
連載
個人
リサーチ
出版
上場
綜合
講演
意識
気持
研修
貞松
田中智子
コンサル
プロ
御礼申
人達
引続
point
最後
部長
クライアント
講師
グループ
参加
代表
影響
開催
オカモトグループ
オーナー
グラム
研究
html
プログラム
中心
石田満
今回
関係
水村和司
木美邦子
ジャスダック
石村真一
心理学
一部
トップ
最終的
主催
成瀬
日販
取締役
出版社
時間
アカデミー
磯野
merging
徳留
秋竹朋子
黒川
講座
石村
心理
申込
美容
ホワイト
人生
ジョイリハ
水村
隆弥
松浦
定着
予定
KFE
御礼
磯野紘一
日本格付研究所
コーチ
ゲスト
坪井清
常夫
大変
貞松隆弥
貞松社長
中国
イノベーション
取引
ウエアハウス
授業
トレー
貞松隆弥社長
大半
万場栄一
コミ
タイトル
黒川正博
sadamatsu
友人
tanaka
正博
メンター
社内
日本有数
タイ
名前
挨拶
人材教育者
子会社
オーシャン
石田
研究所
設備
エグゼクティブ
当社主催経営
井原
翻訳家
JAL
智子
何卒
公基
徳留慶太郎
松浦公基
当日
シャ
明彦
エグゼクティブコーチ
御挨拶
センター
定員
丁寧
人材
レッスン
レンタルビデオ
ameblo
VITA
変更
慶太郎
MeLTS
LA
sr
黒川正博社長
主宰
ビデオ
石田満社長
福田義徳
紘一
トレ
ハーバード
真一
日本一
日本格付
日本抗加齢
紹介申
北海道
参加者
メイク
美邦子
副社長
募集
職業
徳留慶太郎社長
東証
特別
出会
「人と組織 リーダーシップの経営学」出版のお知らせ
「人と組織 リーダーシップの経営学」出版のお知らせ
「人と組織 リーダーシップの経営学」出版のお知らせ
日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、すばる舎リンケージよりホワイトオーシャン戦略シリーズ2作目となる「人と組織 リーダーシップの経営学」が6月20日に出版され、本日6月30日付け日経新聞朝刊に広告が掲載されました。
「人と組織 リーダーシップの経営学」が出来上がるまでには、本当に沢山の人達からのご支援があったこと、ここで改めて厚く御礼申し上げます。
自分自身の組織におけるリーダーとしての数々の失敗や成功体験、コンサルティング現場における人と組織の問題への対峙と解決、企業研修での実体験、自らの使命感実現のために主宰している志高塾ビジネススクールやセミナー運営を通じての「上下関係のないなか」でのリーダーシップ体験などが、この本の土台となっています。
したがって、内容の大半は反面教師的な部分や自戒が多いのですが、その分だけリアルな内容になっていると思います。
全国の書店やアマゾンでも販売していますので、是非ともお時間許す際にご一読いただければ大変光栄です。
最後に、日頃の感謝の気持ちを込めて、「ホワイトオーシャン戦略」の中核的な文章の一節をご紹介申し上げます。
本当にありがとうございます。
株式会社マージングポイント
代表取締役社長
「私たちはこれまでの人生の中で、それぞれに悩み、苦しみ、壁に当たってきているはずです。でも、それを乗り越えてきたからこそ、いまの自分がある。そしてそこには必ず支えてくれた存在がある。
その存在と体験はそれ自体が宝です。その時あなたは確かに支えてくれた人の愛を受けていたし、そしてそこから自分の力で立ち直ってきたのです。
普段の生活の中で、私たちはそれを意識することがありません。辛い思い出だからこそ、蓋をしてしまっていることもあるかも知れない。しかし、その蓋を開けて中をのぞきこめばそこには確実に宝があるのです。
経営も同じではないでしょうか? これまでも様々な困難を乗り越えてきたはずです。そして、そのときに頑張った社員や協力してくれた取引先があるでしょう。支持してくれた顧客の存在も大きいはずです。
それらを乗り越えてきた蓄積は会社の宝となって必ずどこかにあるはずなのです。ホワイトオーシャンとは自分の中に眠っているそんな“宝”に気がつくことでもあります。それによって自信を取り戻し、前に進む力を得ることです。」
タグ:
-
戦略
ポイント
会社
経営
株式会社
企業
ビジネス
自分
田中道昭
ホワイトオーシャン
顧客
経営学
セミナー
ビジネススクール
リーダーシップ
マージングポイント
コンサルティング
志高塾
マージン
アマゾン
社長
本当
成功
内容
組織
紹介
感謝
販売
田中
E3
自分自身
使命
www
リーダー
問題
出版
使命感
意識
本日
気持
運営
研修
コンサル
実現
スクール
代表取締役社長
御礼申
人達
point
最後
社員
道昭
取引先
現場
代表
代表取締役
部分
マージング
自信
存在
掲載
確実
解決
関係
頑張
日経
是非
支援
シリーズ
E7
日頃
AD
取締役
時間
merging
生活
中核
自身
ホワイト
人生
体験
志高
光栄
日付
御礼
BC
E6
沢山
大変
株式
リアル
日経新聞
高配
取引
新聞
格別
B7
広告
大半
E4
普段
朝刊
AA
BA
B8
一読
失敗
オーシャン
E9
B0
書店
困難
A6
全国
時間許
シャ
アマ
リンケージ
支持
B3
AF
B5
9B
A4
A3
E5
sr
主宰
日経新聞朝刊
紹介申
協力
文章
自体
自戒
中核的
出来